介護センターはなたばの求人情報・スタッフインタビュー

介護センターはなたばでは、
介護を通じて利用者さま一人ひとりに寄り添い、
心のこもったサービスを提供しています。
看護師、介護士をはじめとする
多職種のスタッフが連携し、温かいチームワーク
で支え合う職場です。

スタッフインタビューでは、
職員が語る仕事のやりがいや、日々の職場で
感じる魅力をご紹介しています。
ぜひチェックしてみてください。

募集要項についてはこちら

スタッフ インタビュー

大島亜希子

大島亜希子 51歳
2013年入社
勤続年数 11年/看護師

サントピアみなみ

入社を決めた理由

私は、看護師になってから透析センター、消化器内科病棟での経験を積んできました。前職では総合病院にて9年間経験しましたが、公務員として働く病院だったので昇進するルートが決まっており先が見えておりました。また入院した患者様は体調が良くなれば当然ながら退院をするため、私達が患者様との距離を縮める前に退院をしていくケースも多いです。そのため、どうしても作業感が出てしまい、自分の思っている「寄り添う看護」と違うと感じたため転職をしようかと悩んでいました。
それまで患者様が治療に専念できるような看護ケアを心がけてきましたが、もっと1人ひとりの患者様やご家族の方とゆっくり関わりたいという思いが強くなっておりました。そんな時に現在の介護施設で働いていた方よりお声をかけていただいたご縁もあり、病院以外の場所で看護師の役割を果たしていきたいと思い、入社を決めました。

大島亜希子01

大島亜希子02

仕事の魅力、やりがい

大島亜希子03

福祉施設や訪問看護師として仕事の魅力は、医療行為は少なくても、入居者様の想い・希望を傾聴する時間や、環境作りがしやすいこと、一人ひとりにじっくりと向き合い看護できることです。また介護職の皆さん、訪問診療の先生や歯科の先生、リハビリの先生、ケアマネジャーさんなど多職種の方々と多くの関わりがあり、チームとなって入居者様をサポートできることも魅力の一つです。
また、近くにいつでも医師がいない分、看護師の判断が重要となる場合があります。生死に直結する場面もあり、責任の重さもあります。ですが、入居者様やそのご家族様との出会いから、その方々の病気や生活・人生に寄り添って長期的に関わらせていただけることは、自分自身の人生観・死生観についても考えさせられ、看護師としてのやりがい以上に自分の人生に繋がっているなと思います。

山下美幸

山下美幸 45歳
2019年入社
勤続年数 5年/
初任者研修

デイサービスはなたば

職場の雰囲気はどうですか?

言葉で表すと「いつも明るく、温かい雰囲気」の職場で、職員同士が助け合い、気軽に話し合える環境が整っています。職場にはおせっかいで世話好きな職員が多く、自然と助け合いが生まれます。例えば、「子どもの学校のこと」や「進路の悩み」など、プライベートな話題も気軽に共有できます。職員同士の距離が近く、施設長など上長にも意見を話しやすい環境で、「何かやりにくいことがあれば改善してもらえる」という安心感があります。
この職場では、周りを見ながら自分で動ける主体的な行動が求められます。そのため、自分の得意分野を活かして、こんなことをやりたい!と言ってもらえるような方にはぴったりです。また新人の方にとっては、経験豊富な教育係がしっかり指導します。厳しいところはきちんと注意してもらえますが良いところは褒めてくれるので、自分の成長を実感できる職場です。そのため、「頑張った分だけ成長できる」と感じられる環境です。経験豊富な先輩社員が多いので、困ったときもすぐに相談できる安心感があり、施設長も職員の悩みを親身に聞いてくれるため、「一人で悩む必要がない」と思える働きやすい職場です。

山下美幸01

山下美幸02

働いていて、楽しかったことや嬉しかったことは何ですか?

山下美幸03

私が嬉しかったと感じる瞬間は、目の前の利用者様が笑顔を見せてくれるときです。ニコニコしている利用者様を見ると、この仕事をやっていて良かったなといつも感じます。また、利用者様のご家族から「いつも良くしてくれてありがとう」とお礼をいただくことも非常に励みになります。
時には「デイサービスが休みで会えなくて寂しかった」と直接言われることもあり、そんな言葉に支えられて仕事を続けることが出来ています。私が普段から大切にしていることは、人の気持ちに敏感に反応し、その方にとって必要なことが何かを考えながら支援することです。利用者様が楽しんで頂けることで自然と自分たちも笑顔になります。そんな、小さな日常の中で生まれる「笑顔の循環」が、私の仕事への原動力です。

富永和樹

富永和樹 25歳
2015年入社
勤続年数 9年/
介護福祉士 喀痰吸引

サントピア小牧

入社を決めた理由

私がこの会社に入社を決めた理由はいくつかありますが、まず一番印象的だったのは、当時の求人に載っていた集合写真です。職員の皆さんの笑顔がとても素敵で楽しそうな雰囲気が伝わってきて、「ここなら自分も楽しく働けるかもしれない」と直感的に思えました。私は中卒ということもあり、他にもいくつか選択肢がありましたが、それらは建設現場や寿司職人といったものが中心で、自分がやりたい仕事とは少し違いました。一方、この会社の仕事は、私がこれまで経験してきたことと重なる部分が多かったのです。例えば、私は曽祖父が家の近くに住んでいたこともあり、小さい頃からお年寄りの方と接する機会が多くありました。家の掃除や話相手、食事を届けるなど、日常的にお年寄りと関わることが当たり前になっていました。その経験が、この会社の仕事に活かせるのではないかと思ったのです。また、入社前に施設見学に行った際、職員の皆さんがとても優しく声を掛けてくださったのも大きな決め手でした。初めて訪れた私に温かく接してくださり、「こんな素敵な人たちと一緒に働きたい」と強く感じました。この会社を選んだのは偶然のようで必然だったのかもしれません。あの集合写真に惹かれた直感は間違っていなかったと、今では自信を持って言えます。

富永和樹01

富永和樹02

現在求職活動中の方へ

富永和樹03

ここは長年勤めている職員が非常に多いのが特徴です。その平均勤続年数はなんと12年!長く働き続けられる職場であることが、居心地の良さや働きやすさを物語っていると思います。最近は定年を迎えた方が退職されたりパートとして働かれる方も増えており、現在は人手不足の状況です。でも、それだけ多くの人が長くこの職場に留まっていたということは、「楽しい職場」だからこそなんだと思います。私自身、若輩者ながらもこの職場で楽しく働き続けられているのは、先輩たちの優しさや支えがあったからです。毎日賑やかで笑顔が絶えない職場の雰囲気が、僕にとって何よりのモチベーションになっています。
もし、あなたも「楽しい職場」「賑やかな職場」が好きなら、きっとピッタリだと思います。そんな環境で働きたい方、ぜひ一度私たちの職場を見に来てください!お待ちしています。

募集要項についてはこちら

1日のスケジュール (勤務例)

勤務例:介護士 [実働8時間+休憩1時間]

早番

7:30 起床介助、食堂に呼ぶ
8:00 食事介助
10:00 排泄介助
12:00 休憩
13:00 洗濯、排泄介助
15:00 おやつ 食堂に誘導
16:00 離床 夕食のために起こして帰る

遅番

12:00 食事介助
13:00 臥床介助
14:00 排泄介助
15:00 休憩
16:00 経管栄養介助、食事の用意
17:00 食事介助
18:00 食事の配膳(自分で食べられる方) 
居室に戻っていただく
20:00 就寝介助、服薬介助、排泄介助
21:00 記録を記載し帰宅

夜勤

21:00 申し送り(情報伝達)
23:00 巡視、排泄介助
26:00 巡視、排泄介助
5:00 巡視、排泄介助
7:00 帰宅

勤務例:デイサービス [実働8時間+休憩1時間]

8:30 デイの車で迎えに行く
9:20 デイスタート バイタル測定
10:00 入浴
11:00 大人の学校 授業
12:30 食事介助 (食事休憩は交代で行く)
13:00 歯磨き介助、トイレ誘導
13:30 ボール体操
14:00 大人の学校 クラブ活動 
レクリエーション
15:00 おやつ
15:30 利用者様が帰宅
16:15 トイレ介助
16:35 送迎開始
17:30 送迎終了

募集要項についてはこちら